ピラティススタジオの比較検索ポータルサイト

ピラティスマシンの種類と効果。自宅でも使えるマシンはある?

マシンピラティスとマットピラティス、ピラティスを始めようとネットで検索すると、最初にぶつかるのがこの2つのピラティスの存在です。
両者のうち、ぜひ初心者さんにこそ試してほしいのがマシンピラティスです。

マシンピラティスでは、ピラティスの動きを補助してくれる器具を活用します。

今回は、マシンピラティスについて、以下の項目を解説します。

  • マシンピラティスとはどういうものか
  • マシンピラティスとマットピラティスの違い
  • ピラティスマシンの種類と効果

マシンピラティスに興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

マシンピラティスとは

マシンピラティスとは、ピラティスの動きを補助するマシンを活用するピラティスのこと。

マシンを使うとピラティスにおける正しい体の使い方や筋肉の補助をしてくれるため、初心者にこそマシンピラティスはおすすめです。

マットピラティスとの違い

マットピラティスとマシンピラティスとの最も大きな違いは、マットピラティスがマット以外の道具は使わず身体ひとつで動作を行うのに対して、マシンピラティスでは行う動作・目的に合わせて専用の器具を利用してピラティスを行う点です。

動きをマシンでサポートされるマシンピラティスの場合、サポートのないマットピラティスに比べて目的の部分に正確に負荷をかけることができる他、正しい姿勢も維持しやすくなります。

マシンを活用することで正しい姿勢を覚えられる

たとえば、スパインコレクターという器具はカーブのある形状となっているため、背中を添わせてエクササイズを行うことで、背骨の正しい姿勢を補助できます。

マットピラティスでは補助具がないため、動きがどうしても自分の感覚だよりになってしまい、ゆがんだ姿勢のままエクササイズをしてしまう方も。

ピラティスを効果的に取り組むためにも、まずはマシンで姿勢を覚え、マットピラティスに移行するのがベストです。

こちらも読まれています

ピラティスマシンの種類と効果

ピラティス用のマシンには、様々な種類があります。順に見ていきましょう。

リフォーマー

リフォーマー

ピラティスマシンの代表格

リフォーマーは、ピラティスマシンの代表格です。

ピラティスの考案者であるジョセフ氏が、傷ついた兵士のリハビリのためにベッドを改造して作ったのが始まりとされています。

名称通り、フォーム(姿勢)を正しく維持しながらエクササイズができる工夫がされています。

ベッド部分にフットバー、ショルダーレスト、ヘッドレスト、ストラップがついているのが基本構成です。

動かす部位とそうでない部位、力をかける位置などを補助しながらピラティスが楽しめる、リハビリにも使える基本となるマシンです。

派生として、リフォーマーにフレーム(タワー)がついた、タワー付きリフォーマーも人気があります。

キャデラック

キャデラック

当時の高級車キャデラックの名前をつけたマシン

キャデラックは別名「トラピーズテーブル」と呼ばれるピラティスマシン。

開発者のジョセフ氏が、様々な補助具を取り付けてエクササイズの幅を広げることができるこのマシンを、当時の高級車であるキャデラックになぞらえて命名されたと言われています。

リフォーマーとは異なり、タワー状のフレームがついています。

また、プッシュスルーバー、トラピーズ、ファジーといった器具が装着されているのが特徴です。

ベルトを使い、ぶら下がったり、ぶら下がりの姿勢で体を支えながらインナーマッスルを鍛えたりすることが可能。

一見ハードに見えますが、リハビリにも使用されるほど安定性・安全性が高く、しっかりと目的の部位を鍛えられます。

キャホーマー

キャホーマー

リフォーマーとキャデラックを組み合わせたようなマシン

キャホーマーとは、ピラティスマシンの「キャデラック」と「リフォーマー」を組み合わせたマシンです。

リフォーマーについている基礎的な補助具に加え、ベッドフレームにタワーやキャデラックの補助具がついており、タワーとベッドについた補助具を組み合わせながらコア(体の中心部にあるインナーマッスル)を鍛えるのに適しています。

スパインコレクター

スパインコレクター

背骨の姿勢を正しく導くマシン

クジラを横からみたような曲線をもつピラティスマシン「スパインコレクター」。

スパインとは、背骨のこと。背骨を丸めたり伸ばしたり、マシンの形に沿って動かすことで柔軟性を向上させます。

背骨や肩甲骨を中心に強化できるため、背骨のがゆがんでいる方や、ストレートネックで悩んでいる方などにおすすめのマシンです。

チェア(ワンダチェア/コンボチェア)

チェアー

小ぶりな椅子型のマシン

ワンダチェアとは、椅子型の小ぶりなマシンです。

小さいながらもペダルやスプリングがついており、足や手で押しながらインナーマッスルに負荷をかけたり、座面を利用して体を支えたりと多機能です。

股関節や脚を強化する動きのほか、上半身のインナーマッスルを鍛えるエクササイズなど様々な動きをサポートしてくれます。

細かい調整をしながら筋肉を鍛えられるため、初心者よりも中級者向けと言えます。

ハンドルが付いたタイプの「コンボチェア」という名称で使われているケースもあります。

ラダーバレル

ラダーバレル

酒樽から着想を得た小型マシン

ラダーバレルは、バレル(樽)という長江のごとく、器具の一部が樽のように丸みを帯びているのが特徴です。

バレル部分に身体を沿わせてエクササイズを行えるほか、足を乗せれば股関節ストレッチの補助にも使えます。

ハシゴ部分に足をひっかけ、バレルで体を支える……といったバランス力が求められる上級者向けのエクササイズも可能。

ピラティスに慣れてきて、より体に負荷をかけた動きをしたい方向けのマシンです。

自宅で使えるピラティスマシンはある?

自宅で使えるピラティスマシンは存在します。
ピラティススタジオで使っているような器具を、ネット通販などで販売もされています。

先にご紹介した器具でいくと、たとえばオンライン通販では以下の価格帯となっています。

  • リフォーマー……約40~250万円
  • キャデラック……約30~100万円
  • ラダーバレル……約15~30万円
  • チェア……約20~50万円
  • スパインコレクター……約3~8万円

自宅で揃えるには高額なマシンが多い

価格の幅はありますが、自宅で揃えるには高額なマシンが多い印象です。週に数回、部屋の一角を使っても欠かさず行うような方でなければ、やや現実的ではないと言えるでしょう。

唯一10万円以下で購入できる「スパインコレクター」のみでしたら、自宅で使用する分にも場所をさほどとらず良いかもしれません。

一方、リフォーマーやキャデラックなどの大型なマシンは、ベッド一つ分相当の場所も必要なため、かなり本格的にピラティスを行う方向けと言えるでしょう。

レンタルで使用感を確認してから購入を検討しよう

はじめから購入するにはどうしてもハードルが高いため、レンタルのショップからはじめてサイズ感や使用感を把握してから購入するのがおすすめです。

マシンピラティスを扱っているスタジオの個人レッスンなどで実際に体験しながら、検討していくのもひとつの手段です。

気軽に使えるピラティススタジオの個人レッスン

マシンピラティスは初心者でも筋肉や姿勢のサポートを受けながらエクササイズができるため、非常におすすめです。

大型のマシンで全身を使いながら、立体的な運動ができるのもマシンピラティスのメリット。マットピラティスではできない動き方が可能です。

本格的なマシンを個人で購入するのは場所や値段のハードルが高いため、まずは気軽に使えるピラティススタジオの個人レッスンが良いでしょう。

マシンで正しい姿勢を学び、自宅でマットピラティスを行う際にも経験が生かせます。

こちらも読まれています

まとめ

マシンピラティスは、ピラティスのエクササイズを補助する器具を使ったエクササイズです。

一見難しそうに見えますが、正しい姿勢で必要な部位に負荷をかけられるため、実は初心者向けと言えます。

ピラティス用のマシンはリハビリ目的で作られたため、全身を支えたり背筋を矯正したりと、大型のものが多く自宅で扱うにはハードルが高め。

まずは、ピラティススタジオに設置されたマシンで試してみるのがおすすめです。

ぜひ、気軽に受けられるピラティススタジオのレッスンを活用し、マシンピラティスに挑戦してみてくださいね。

ピラティスについて知る

都道府県からピラティススタジオを探す

北海道・東北
東海・中部・北陸
中国・四国
九州